■ 甚八
鶏とろみそば
場所 / ホームページ | JR京口駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
姫路市に用事があったので立ち寄りました。スープは濃厚な鶏白湯。泡出っているスープはクリーミーでトロみがありましたが後味はさっぱりしていました。麺は中太麺でスープとよく絡んでいました。具のレアチャーシューもグッド!私の中で姫路市の鶏白湯ラーメンでヒットした感じです。 |
■ 味濱家
みはまやらーめん
場所 / ホームページ | JR摂津本山駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★ | |
こってり感 | ★★★★★ | |
総評 | ★★★ | |
昔からあるといわれている横浜家系ラーメン店。スープは豚骨醤油でベースがまさに家系だけど味の濃さが普通だと味が薄かったです。鶏油多めを注文しましたが、それでも家系ぽい濃厚さとこってり感がなくあっさりしていました。麺は太麺と細麺が選べるので、一度家系を細麺で食べてみようかと注文。これが失敗で、家系のスープに細麺は合わない感じがしました。 |
■ 我道
こってりとんこつらーめん
場所 / ホームページ | 谷町四丁目 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★ | |
スープは豚骨鶏ガラスープの醤油味で鶏油が多く入っていてトロミがあります。たしかにコッテリ感はありますが、後には残らない感じでした。麺はウェーブのかかった中細麺で、人によっては好みが分かれそうな感じでした。全体的にどこかしら和歌山ラーメンに近い感じがしました。 |
■ ラーメンこがね家(明石総本店)
豚骨ラーメン
場所 / ホームページ | 明石市 / ホームページ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★★ | |
明石市に行った時にこの豚骨ラーメンを食べに行きました。スープは濃厚な豚骨でこってり、確かにコラーゲンたっぷりな感じがしました。濃厚さはずんどうやよりちょい増しくらいな感じでしたが、腹にくる重さがありました。そして麺はこのコッテリにして細麺でしたがスープとよく絡んでいました。ちなみに海苔についた文字はカルシウムなので食べても全く問題ないとのこと。このスープには米がほしくなったので替めしを注文。特製ダレのかかった替めしにこの豚骨スープ、これもまたもやグッド。お腹パンパンになりましたが、久々に大ヒットな豚骨ラーメンでした。 |
■ とりの助(姫路野里店)
濃厚鶏そば
場所 / ホームページ | 姫路市 / ホームページ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★ | |
姫路に行く用事があったので気になっていたとりの助に行ってきました。全国チェーンに近いんですが、関西は姫路にあるんですね。スープは濃厚な鶏白湯でコラーゲンたっぷりとのこともあってトロみがありますが、そこまでこってりしているわけでもありませんでした。麺は中太麺でスープとよく絡んでいました。チャーシューがかなり美味しかったです。 |
■ 麺屋 きょうすけ(谷町店)
鶏白湯ラーメン
場所 / ホームページ | 天満橋駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★ | |
スープは濃厚な鶏白湯の醤油味。適度な油分でちょいトロみがありますが、そこまでこってりしているわけでもなくバランスの良い感じでした。麺は中太麺と細麺が選べるので細麺を注文。細麺にして正解だったのか、これまたスープに絡んでグッドでした。魚粉が置いてあったので最後に入れてスープをすすってみると、よく合うことがわかりました。なので、このスープは魚介鶏白湯のほうが合いそうな感じがしました。 |
■ 麺道部
こってり鶏白湯らーめん
場所 / ホームページ | 谷町四丁目 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
スープは濃厚な鶏白湯で少しトロみがありますが、そこまでこってりしていなくバランスが良かったです。このちょうどいいこってり感がグッド。気のせいなのか、少しだけ魚介系の何かが入っていたように思います。ストレート中細麺がスープとよく絡んでいました。また2枚のっていたチャーシューが美味しかったです。総評は極めて8に近い7という感じです。 |
■ 天地人 日本橋店
元味らーめん
場所 / ホームページ | 日本橋 / ホームページ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
スープは濃厚な豚骨ベースの上にマー油がかかっていて香ばしさがあります。クリーミーで豚骨スープの上にマー油の風味がかぶさってる感じです。これかなりヒット!麺はストレートでちょい縮れの細麺ですが、これもまたグッド。ただ、私にとって標準でも軟いので麺はかためがいいのかもって思いました。隣で豚丼食べていましたが、そっちもめっちゃ美味しそうで気になりました。評価は極めて8日に近い7といえばいいのでしょうか。 |
■ のりお 難波中店
濃厚どろ醤油らー麺
場所 / ホームページ | 難波駅 / ホームページ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
先日は南船場店で特製らー麺を頂きましたが、今回は難波店で気になった濃厚どろ醤油らー麺をいただきました。スープは濃厚な豚骨ベースの醤油味で、背油多めのこってりドロ系でした。麺は太めのストレートでツルッとした感じででした。スープがかなりグッドで、ご飯が欲しくなりました。 油そばもなかなかでしたが、付いてくるスープを入れるとちょっといまいちでしたのでスープなしのほうが個人的には好みでした。またラー油を振りかけるとさらにグッドでした。 |
■ のりお 南船場店
特製らー麺
場所 / ホームページ | 長堀橋駅 / ホームページ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★ | |
前々からどんな店だろうと通りかかっていましたが、今回行く機会がありました。スープは鶏白湯ベースの魚介醤油味で、ちょいトロみがありました。ありがちな魚介の味が強すぎる感もなしに全体的にバランスが良かったです。麺は縮れ気味の中細麺でスープとよく絡んでいました。難波店の濃厚どろ醤油らー麺が気になるところです。 |
■ らーめん一作
超濃厚こってりらーめん
場所 / ホームページ | 大阪北部 / ホームページ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★★ | |
小腹が空いたとおもって立ち寄ったお店だが、こってりを食べてみると、他とは違った美味さ。よくこの味を引き出したなぁと思いながら食べていました。コテコテのこってりというと、なにやら味も濃い感じしますが、この店のこってりは味は普通でこってり感を出しています。こってりに調和させた味の濃さといえばいいのでしょうか。こんな味があったんだという感じでした。 2015.11.05追記 新たに登場したつけ麺。スープのベースはこってりラーメンでさらに濃厚でこってり感アップ。麺は太麺でもっちり感ありで付け汁とよく絡んでいました。 |
■ 麺 life 拓
Wラーメン
場所 / ホームページ | JR難波駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★ | |
こちらは西区にある麺や拓の2号店で向こうが豚骨ならこちらは鶏白湯のようです。スープは魚介系の鶏白湯でトロみがありました。麺は中太というより中細という感じのストレート麺でスープとよく絡んでいました。具に花カツオが入っていて、最初の見た目がうどんぽい感じがしました。こってり感の評価がどうにも難しいところでした。個人的にはこっちの鶏白湯のほうが好みでした。 |
■ ラー麺ずんどう屋(京都八幡店)
元味ラーメン
|
||
場所 / ホームページ | 兵庫県、大阪府 / ホームページ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★★ | |
|
こちらは大阪店にもいきましたが、京都八幡店にも入ってみました。濃厚でこってりしたスープはすすった瞬間、豚骨の味が口の中に広がりかなり旨い。濃厚でこってりなのに臭みもなくしつこさもない。こってりかまみれか迷いましたが、写真の色を見ていてまみれにしましたがこれが正解。ここまでこってりしていてもちょうどいい感じでした。やはりずんどう屋はめちゃ好みです。 |
■ 北野八番亭
北八とんこつ
場所 / ホームページ | 梅田駅 / ホームページ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★ | |
こってり感 | ★★★ | |
総評 | ★★★★★ | |
茶屋町の本店に行ってきました。スープは豚骨ベースの醤油味で、濃厚であっさり系です。お店にも書いてありましたが、確かにこのスープはコラーゲンたっぷり感はありました。麺は細ストレート麺。3枚入っているチャーシューがいい味付けで美味しかったです。こってり系は苦手だけど、濃厚さを求めてる人にはぴったりだと思います。 |
■ 煮干しらーめん 玉五郎
煮干しらーめん
場所 / ホームページ | 梅田駅 / ホームページ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★ | |
こってり感 | ★★ | |
総評 | ★★★ | |
大阪駅前第三ビルの三代目に行ってきました。スープは豚骨ベースの醤油味。魚介系豚骨のあっさり系です。麺は中太縮れ麺で、ツルっとした食感です。あっさりした魚介系が好きな人にはたまらないと思います。私はやはりこってり系が好きなので、ここでの評価は低く設定しています。 |
■ 麺や天四郎
ラーメン
場所 / ホームページ | JR天満駅 / ホームページ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★ | |
総評 | ★★★★★ | |
スープは豚骨ベースの醤油味でパンチ煮干しの味です。魚介系が好きな人にはたまらないと思います。麺は中太縮麺で、ツルツル感ありでスープによく絡んでいましたが、ずっと食べてるとちょい飽きがきそうな感じでした。炙りチャーシューが匂いも良くめちゃ美味しかったです。麺や輝系列の魚介系豚骨なのであまり期待はしていませんでしたが、ここはなかなか良かったです。 |
■ 大阪にぼ次朗
こってり鰹次郎
場所 / ホームページ | 西中島南方駅 / ホームページ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
こってり鰹次郎のスープは鶏ガラベースの醤油味で背油多めでこってり感あり、まさに鰹の味でした。魚介系のパンチはなくバランスよく鰹の風味が効いていました。乗っている野菜は、麺の量をも上回る豪快さ。麺はパンチがきくほどの太麺でスープとよく絡んでいました。次回は豚骨にぼ次郎を注文したいと思います。 豚骨にぼ次郎は豚骨鶏ガラベースの醤油味で濃厚な豚骨と煮干しとの相性がばっちりの魚介系豚骨でした。個人的にはこちらのほうが好みです。ここ二回目に訪問した時はさすがに野菜の量を減らして注文しました。 |
■ 塩元帥
天然塩ラーメン
場所 / ホームページ | 西中島南方駅 / ホームページ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★ | |
こってり感 | ★★ | |
総評 | ★★★★★ | |
スープは豚骨ベースの塩味で動物油分が加わったあっさり風味です。塩強いかと思ったら良い塩加減でバランス良かったです。麺はつるっとした中太麺でこちらもあっさり系でした。塩ラーメンも好きなので、時々食べたくなるあっさり系にはぴったりな感じでした。 |
■ 麺や拓
Wラーメン
場所 / ホームページ | 西長堀駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★★ | |
スープは魚介系豚骨の醤油味でトロみがあり醤油の味がちょい強い感じがしました。麺は中太というより中細という感じのストレート麺でスープとよく絡んでいました。具に花カツオが入っていて、最初の見た目がうどんぽい感じがしました。こってり感の評価がどうにも難しいところでした。 |
■ どとんこつ 幸運軒
どとんこつラーメン
場所 / ホームページ | 綾ノ町駅 / ホームページ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
スープは豚骨ベースの醤油味、ちょいドロ系のこってりでかなり濃厚だけど臭みは全くありませんでした。同行者はあまりにも濃厚すぎて、まともにスープを飲めなかったのでライス注文していました。麺はやや縮れ気味の中細ストレート麺でスープによく絡んでいました。確かにこのこってり感はハマりそう。置いてあるゴマを大量に入れたり、入っている薄めのチャーシューをスープによくつけて食べるとこれまたグッドでした。 |