■ シロマルベース
シロマルベース
場所 / ホームページ | 梅田 / ホームページ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★ | |
総評 | ★★★★ | |
梅田にある一風堂の上にあるお店。最初、一風堂に入りそうになりそうなので注意。注文票に自分好みに○していきますが、とりあえず濃厚なのがほしいので超特濃、他ノーマルで注文してみました。スープはお店の名前のとおり白い!クリーミーでそこまでトロみのない博多豚骨といった感じです。ただ、特濃はちょっと癖のある濃さで、ここの味はベースのままのほうが美味しい感じがしました。博多独特!?の細麺でスープとしっかり絡みあっていました。 |
■ 中村商店 高槻本店
鶏豚骨らーめん
場所 / ホームページ | JR高槻駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★ | |
高槻にあるきんせいグループの中村商店本店が気になっていたのでいってきました。こってりの鶏豚骨らーめんを注文。スープは濃厚でトロッとこってり感があり、鶏白湯な感じ表にでていて後ろに豚骨の味がある感じのちょっと珍しい味でした。麺は中太ストレート麺でツルっとしてスープとよく絡んでいました。今まで食べたきんせいグループのラーメンは魚介系の風味があったのですが、この鶏豚骨らーめんには感じられませんでした。 |
■ ラーメン北斗
こってりラーメン(味濃いめ)
場所 / ホームページ | 吹田市津雲台 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★ | |
総評 | ★★★★★ | |
吹田市でも少し離れた場所にあるラーメン北斗。近くに用事があったので立ち寄ってきました。もちろん、とんこつ醤油がベースのこってりラーメンを注文ですが、自分好みにオーダーできるとのこと。麺の固さは普通、背油多め、味濃いめ、ネギ少なめで注文。スープは背油たっぷりでこってり感ありの豚骨醤油、味濃いめにしたので、ちょい濃厚な豚骨といった感じでした。麺は博多を思わせる細麺でスープに調和していてグッド!薄めのチャーシューが5枚入っていましたが、これもいい感じでした。全体的に来来亭のこってりラーメンによく似た感じで標準的に美味しい豚骨醤油ラーメンといった感じでした。 吹田市でも駅からはちょっと遠いので、どう考えても仕事中で車やバイクのアクセス、もしくは近所に住む人が利用していると思うのですが、昼間はかなりの人がいるようです。 |
閉店
■ 油そば専門店 歌志軒
油そば並盛
場所 / ホームページ | 関大前・全国 / ホームページ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★ | |
総評 | ★★★★★ | |
関大前に新しく油そば専門店ができているようだったので即入ってみました。この油そばは甘みのある醤油味のタレにお酢とラー油を加えて混ぜ合わせ、温かいうちにさっと食べました。油そばといえば、ラー油やお酢が強くなるのですが、ここのものはほどよい感じでした。麺は少し縮れ気味の中太麺でもっちりしていました。油そばは好みでないとはいえ、美味しくいただけました。 |
■ 麺屋 青空
濃厚豚骨醤油 / 超濃厚博多
場所 / ホームページ | 日本橋 / ホームページ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★★ | |
千日前のこの界隈はラーメン屋激戦区でしょうか。超濃厚に惑わされていってきました。さすが大阪一種類の多いラーメン店(45種類)だけあってメニューと券売機がすごいことになっていました。注文時に店員さんに聞くと超濃厚博多より濃厚豚骨醤油がコッテリしているときいて、私は濃厚豚骨醤油、相方は超濃厚博多を注文。でてきたのはどちらもこってり感ある色合いと濃厚なスープで、濃厚豚骨醤油のほうは醤油もきいていてさらにこってり感があり、超濃厚博多のほうはさらに濃厚な豚骨といった感じでした。もちろん、どちらもめちゃくちゃ旨い!!それにスープによく絡んだ細麺もグッドでした。 |
閉店
■ 麺屋 魁
濃厚鶏ぱいたん 赤
場所 / ホームページ | JR吹田駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★ | |
総評 | ★★★★★ | |
地元にあるこのお店、以前は確かあっさり系だけだったような気がしたんですが、濃厚ぱいたんが食べれるとのことで行ってきました。ぱいたんは白、黒、赤と選べるようですが、できるだけベースの鶏白湯の味を確かめたかったので、辛くなるだけぽい赤の唐辛子マー油を注文。スープは少しトロみがあってクリーミー。麺はストレート細麺でスープとの相性はばっちりでした。ちなみに白はカツオ魚介香味油、黒は焦がしニンニク。 |
■ 大杉製麺
鶏×鶏濃厚ラーメン
場所 / ホームページ | 西中島南方 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
このお店は最近できたようですが、勉強不足で見逃していました。スープは見た目でもわかるくらいのかなり濃厚なこってりドロ系で鶏の旨みたっぷり。ドロ系は飽きやすいんですが、ここのスープは全く飽きませんでした。麺は少し縮れた中太麺でモチモチした食感でスープとよく絡んでいます。全体的にはちょっと他の店にはない感じの味でした。チャーシューは豚と鶏が入っていました。まさに鶏×鶏といった感じでした。 |
■ 麺のようじ
鶏ドロつけ麺
場所 / ホームページ | 難波 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
最近ハマリ気味の鶏白湯ですが、以前から気になっていた麺のようじに行きました。めちゃアツアツの石鍋のつけ汁が煮えたぎっていて、これはよく考えたなっと思いました。スープはかなり濃厚な鶏白湯にちょい野菜の旨みがミックスされて、こってり感もほど良い感じでかなり美味い!平打ち太麺で、つけ麺独特の冷たさもなく麺をつけるとスープとよく絡んで普通に温かくいただくことができました。 |
■ ぼっこ志
極濃鶏白湯
場所 / ホームページ | 難波 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★★ | |
|
十三にあるぼっこ志の支店のようで、十三店が豚骨で、こっちは鶏白湯メインといえます。極濃ラーメンを注文してでてきたのは、やはりポタージュスープかと思わせるようなクリーム色のスープ。極濃な鶏白湯なのか豚骨とは違い、濃厚でドロドロ、こってり感とクリーミーなスープがでした。麺は平打ちの中太ストレート麺という感じでもはや絡むというよりまぜそばといってもいいほどでした。個人的にはこってり感はこっちのほうが好きですが、味はやはり十三店の豚骨のほうが好みです。 |
■ ばっこ志
特濃ラーメン
場所 / ホームページ | 十三駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★★ | |
十三駅東口の商店街にぼっこ志はとんこつメインとか。特濃ラーメンを注文してでてきたのは、ポタージュスープかと思うほどの色のクリーム色のスープ。ところがこのスープ、豚骨ベースでトロみがあり、超濃厚で臭みがなくクリーミーでめちゃ旨い!そこまでこってりではないんですが、この味は個人的にかなり大好きです。麺も細麺でスープとよく絡んでいてグッドでした。 |
■ ふくちあん(福知庵)ラーメン
特濃ふくちあんラーメン
場所 / ホームページ | 福知山 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★★ | |
大阪にある”ふくちあんラーメン”とは別物で、こっちは福知庵ラーメンのようです。かなり濃厚でトロトロと聞いてはいましたが、特濃を注文すると、もはやスープというよりゼリー状のようなトロトロ感で麺を持ち上げるのも重いほどのコッテリ感。ここまでのコッテリ感はお腹いっぱいな感じでしたが、豚骨+鶏がらベースのスープの味は格別に旨くて大ヒットでした。麺もこのコッテリなのに細麺なのもグッド!2種類のチャーシューと味玉子のトッピングされていましたが、どれも美味でした。兵庫の福知山付近だけ店舗があるんなんだろうってずっと思いながら食べていました。次回は普通のラーメンを注文したいと思います。 |
■ 麺屋ほぃ
濃厚鶏白湯
場所 / ホームページ | 全国 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★★ | |
阪急蛍池駅の付近に濃厚でドロ系の鶏白湯のお店。限定の濃厚鶏白湯が食べたかったのでオープン前に到着して並びましたが、最初に入ることができました。出てきたのは見るからに濃厚を感じさせるように色の濃いスープ。スープを一口飲んでみるとやはり想像以上に濃厚、ドロドロ系のスープで大ヒット。かなり濃厚な鶏スープなのにトッピングは鶏チャーシューに鳥のつくね?鶏肉が入っていて、まさにとりとり鶏の鶏づくしでした。大した問題ではないのですが、少し残念なのが中太の平打ち麺。この麺はスープと絡んでいましたが飽きてくる感がありました。 まぜそばはもっちりした麺で甘辛い醤油味で、〆のご飯がとても美味しいかったです。 |
■ 一蘭
天然とんこつラーメン
場所 / ホームページ | 全国 / ホームページ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★ | |
総評 | ★★★★★ | |
昔いったことあったんですが、今回ちょっと立ち寄る機会があったので、宝塚店に行ってみました。店に入るとものすごいもてなしの接客態度でびっくりしました。好みを用紙にチェックしてオーダーできるのですが、味の濃さ「こい味」、こってり度「超こってり」、にんにく「なし」、ねぎ「なし」(どっちでもよかった)、チャーシュー「あり」、秘伝のたれ(唐辛子)「普通」、麺のかたさ「基本」で注文。スープは豚骨ベースの醤油味で臭みがなく、濃いめにしたのかちょい濃厚な感じでした。これにはやっぱ細ストレート麺がばっちりでした。もっとも一般的に美味しいといわれる豚骨ラーメンといった感じの味でした。個人的には唐辛子がちょっといらなかった感じです。 |
■ 極麺
濃厚鶏白湯
場所 / ホームページ | 豊中市庄内駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★ | |
メタル丼がずっと気になって気になってやっと機会がありました。もち濃厚を頼みました。出てきたとき、まさにボウルぽい感じですが、ちゃんと底がある金属丼でした。スープはトロみとかというレベルではなく、もはやあんかけのように重いといった感じでした。味はなんか甘みはあったものの鶏の風味が感じられませんでした。牛筋の煮込がトッピングされていましたが、どうにも牛筋とこのスープ絡んだ味が個人的には好みではありませんでした。麺は中細のストレート麺ですが、もはやスープに溶け込んでいるような感じでした。 |
■ 一望
濃とんこつラーメン 濃いめ
場所 / ホームページ | 奈良県生駒市 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
生駒市にあるこってりラーメン屋さん。濃とんこつラーメンの濃いめを注文。奈良でこってりといえばまりお流ですが、それに似た感じのラーメンがでてきました。でてきたのは超濃厚などろどろの豚骨スープでした。麺はウェーブのある中太麺でもちもち。もちろんこのスープによく絡んでいました。個人的にはレアチャーシューがお気に入りです。さらに超濃厚ラーメンがありましたが、濃さとこってり感は個人的このくらいがちょうどいいです。 |
■ ラーメン 三七十家
家系ラーメン
場所 / ホームページ | 神戸市 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
神戸に行ったので家系ラーメンいってきました。武蔵家系のラーメンとのことで味濃いめ、油多めを注文。味はまさに武蔵家系で、油多めにするとこってり感が少し増していました。麺は平打の中太麺といえばいいのでしょうか、これも武蔵家系ぽい感じで、スープとよく絡んでいます。やはり武蔵家系のスープはご飯との相性がバッチリで、スープにずっと浸した海苔を巻いて食べると格別に旨いです。関西では武蔵家系の家系ラーメン店が多い感じがするのですが人気なのでしょうか。 |
■ ダイナ SOUL
地鶏特濃白湯ラーメン
場所 / ホームページ | JR六甲道駅 / ホームページ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
かなりコッテリでトロトロの濃厚で極上の鶏パイタンスープとのことで以前から行きたかったこのお店、神戸にいく機会があったので行ってきました。かなり濃厚な鶏パイタンスープで想像以上のこってりドロドロだけどしつこさがありません。ストレートの中太麺でもちろんこれほどのこってりスープなのでしっかり絡んでいました。半生ちっくなチャーシューがのっていましたが、こちらはちょい微妙。ちなみに相方は中濃を注文しましたが、特濃とはまるで違いあっさりしていました。 |
■ 麺屋 船橋
豚骨らーめん
場所 / ホームページ | 南森町 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
Twitterの画像投稿みてすかさず行ってしまいました。黒も同じ値段だったので、黒とんこつを注文しました。スープはあっさり系かなっと思いきや、濃厚でちょいトロみがある魚介系豚骨豚骨といった感じです。豚骨と鶏の旨みと醤油とちょい魚介をきかせたスープですが、臭みもなく魚介のしつこさもない実にバランスの良い味でした。麺はちょい縮れ気味の中太麺でもっちりツルッとしていました。かなり美味しいと思うのですが、最近オープンしたばかりの店なのか客が少なかったです。煮玉子も標準で入っていてサラダもついてきました。 |
■ 葵 aoi
豚骨らーめん
場所 / ホームページ | 池田市 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
この付近はあまり来ることないのですが気になっていたお店。かなり濃厚な豚骨スープはかなりドロドロだけど臭みがまったく感じられませんでした。この日は太麺がなく麺は中ストレート麺での提供でしたが、かなりコシがあり、このスープだと太麺でも十分絡むと思います。ただ、個人的にこれ系のコッテリは食べていると飽きてくるのが難点です。どこかのお店で同じような感じのスープがあったのですが、思い出せませんでした。 豚骨魚介つけめんは豚骨ベースの魚介醤油味で太麺。こってりしていてご飯との相性も良かったです。あまりスープ割は好きじゃないほうなのですが、ここの豚骨魚介つけめんはスープ割をしても美味しかったです。 |
■ 三田製麺所
つけ麺
場所 / ホームページ | 大阪府下 / ホームページ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
いろんな店舗があるようですが、とりあえずなんば店に行ってきました。濃厚な魚介系豚骨スープでありふれた感じと思いきや、魚介独特のしつこさやクサみがまった感じられませんでした。このこってりとトロみは好きな感じですので総評を7にしました。麺は極太麺でもっちりしていて、このこってりスープによく絡んでいて冷たくなかったのがよかったです。麺は200gと300gと400gは同一値段なのもお得。 |