■ 極楽湯吹田店(限定)
極楽家系ラーメン
場所 / ホームページ | JR岸部駅 / ホームページ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★ | |
こってり感 | ★★★★ | |
総評 | ★★★★ | |
極楽湯吹田店のお食事処で限定メニューとして家系ラーメンがあったので食べてきました。スープは豚骨鶏ガラベースの醤油味で見た目よりあっさりしていました。麺はちょい縮れた中麺。本格的な家系ラーメンというより家系ライクな豚骨醤油ラーメンといった感じでした。 |
■ ラーメン工藤
小ラーメン
場所 / ホームページ | JR岸部駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★ | |
前々から行こうと思っていた二郎系のラーメン屋に行ってきました。スープは豚骨ベースの醤油味で背脂たっぷりでこってりしていました。麺はウェーブのかかった平打ちの極太麺で二郎系ならではの麺だと思います。ニンニクだけは少しだけにしてあとはノーマルで注文しましたが、小ラーメンといえどもモヤシや肉たっぷりのボリューミーでお腹がいっぱいになりました。 |
■ ハレノチ晴(限定)
はれるー家
場所 / ホームページ | JR吹田駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
限定で初の家系ラーメンが食べられるとのことで行ってきました。ハレノチ晴の限定版なので別に新しくアップします。スープは鶏ガラ豚骨ベースの醤油味で家系ラーメンぽい感じがしました。麺は中太のストレート麺で家系らしくない感じですが、このスープには合っていました。鶏豚骨の家系ラーメンなんて珍しいですが、個人的にはとても美味しいと思ったので、限定ではなくメインメニューに追加してほしいくらいです。また、トッピングのキャベツもいい感じでした。 |
■ ラーメン 池田屋 吹田店
ラーメンプチ
場所 / ホームページ | 阪急吹田駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★ | |
地元の二郎系ラーメン店に行ってきました。注文時ににんにくと野菜少な目で脂増し、カラメで注文。スープは豚骨ベースの醤油味で背脂たっぷりのこってり感、カラメにしたので醤油の味が強い気がして唐辛子の味はあまり感じませんでした。麺はウェーブのかかった平打ち極太麺でこのラーメンならではでした。今回は一番量の少ないプチでしたがチャーシューとなる肉塊が4つもあり、スープも背脂こってり感があったのでボリュームありました。食べ終わってから数時間お腹がはっていましたが、やはり二郎系はボリューム満点ですね。 |
■ シェルラーマン 関大前店
牡蠣 つけピンク
場所 / ホームページ | 関大前駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★ | |
関大前にオープンしたとのことで早速行ってきました。こってり系が食べたかったのでつけ麺の牡蠣つけピンクを注文。つけ汁は貝ベースの醤油味でどろっとしていてトロみがありました。麺は平うちの太ストレート麺でつけ汁との相性はよかったです。貝ベースのつけ麺なんて初めて食べましたが不思議な味といえばいいのでしょうか、牡蠣の味が濃厚でした。トッピングのレアな鶏むねのチャーシューが個人的には好みでした。 |
■ 啜処 三斗
棟梁ラーメン
場所 / ホームページ | JR吹田駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★ | |
地元で新しくオープンしたラーメン屋があるとのことで行ってきました。スープは鶏豚骨ベースの醤油味で濃厚でドロっとこってりしていてトロみがありクリーミーな感じもしました。麺は中細ストレート麺でスープとよく絡んでいました。クサみがなくしつこくないスープで美味しかったです。セットで注文した白ご飯と一緒に食べてみると合わないことはなかったです。ちょっと他にない鶏豚骨ラーメンという感じがして新鮮でした。 |
■ 熱く勢ろ
つけ麺
場所 / ホームページ | 関大前駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★ | |
二郎系でつけ麺を食べるのはこれが初めてですが、食べに行ってみました。ニンニク少なめ、からめ増しで注文してみました。スープは豚骨ベースの魚介醤油味で、全体的にどの味も強すぎずバランスがよかったです。麺は平打ちの縮れ太麺で二郎系ならではという感じでした。個人的に二郎系はどこも似たような味という印象がありましたが、ニンニクの量やからめ増しなどで変わるものなのかもしれません。 |
閉店
■ メンショウケイジ 関大前店
裏慶次
場所 / ホームページ | 関大前駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★ | |
スープは豚骨ベースの醤油味で油分があります。麺は極太ストレート麺でしっかりした味でした。豚骨と醤油のバランスが絶妙で極太麺にとてもあった感じでした。こってり感はあるもののしつこい感じでもなく、意外とご飯に合うスープでした。 |
■ 麺商 ゴリマツ
フレッシュ豚骨ラーメン
場所 / ホームページ | 関大前駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★ | |
こってり感 | ★★★ | |
総評 | ★★★★ | |
たまにはあっさりした豚骨ラーメンが食べたくて行きました。スープは豚骨ベースの醤油味で塩が少し効いていました。麺は細ストレート麺であっさり系にピッタリでした。クリーミーなスープと臭みのない豚骨味でしたが、薄いライトな豚骨といった感じもしました。総評は4と低めですが、時々食べたい感じがしました。 |
■ ハレノチ晴
濃熟鶏しぼりそば
場所 / ホームページ | JR吹田駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
地元のお店ですが、やっと行く機会がありました。スープは鶏ベースの醤油味でこってりのドロ系、鶏の旨味が凝縮されていました。麺は中太のストレート麺でツルツルでコシがありました。個人的には久々にヒットしたラーメンで、地元にこんないいお店があったのはびっくりしました。近場なので食べたくなったらまた行きたいと思います。 限定のとりしぼりつけ麺は魚介風味らしいですが、ぜんぜん魚介系の強さが感じられず麺も中ストレート麺で美味しくいただけました。 |
■ 笑顔ノキラメキ
鶏白湯らーめん
場所 / ホームページ | 関大前駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★ | |
関大前に少し前にできたお店ですが、なかなか行く機会がなくやっと行くことができました。スープは鶏白湯ベースの油分を持たせてある醤油味。麺は中ストレート麺。スープの味はしっかりしていて個人的には好みですが、もう少しトロみがあっても良かったです。麺はこれが一番合うと思いました。 限定の濃厚鶏煮干は鶏白湯ベースの煮干し醤油味といった感じですが、鶏と煮干しのコラボがうまくマッチしていました。 |
閉店
■ 北海道らーめん おやじ
味噌ラーメン
場所 / ホームページ | 関大前駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★ | |
総評 | ★★★★★ | |
関大前に前々からあったお店ですが、機会があり行くことができました。スープは豚骨ベースの味噌味でピリッと辛みがありました。平打ちの縮れ麺で北海道の小林製麺を使用しているようです。味そのものはいい感じの味噌味でモヤシと麺が合う感じです。こってり感はありませんが、味噌の味がしっかり出ていました。 |
閉店
■ 麺匠 慶次 関大前店
裏慶次
場所 / ホームページ | 関大前駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★ | |
2018年11月9日に関大前にオープンしたとのことで行ってきました。スープは豚骨ベースの醤油味でベタつきがありトロみがありました。麺は極太ストレート麺。若干パンチの効いたスープでした。 |
■ 横浜家系ラーメン 憲兵家
とんこつ醤油
場所 / ホームページ | 関大前駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★ | |
同じような味だとわかりながらも町田商店の系列店が関大前にできたとのことで行ってきました。スープは豚骨ベースの醤油味で、麺はちょい縮れ気味の平打ち麺の家系ならではのラーメンです。注文は油多めにしました。味のほうは町田商店ならではの家系そのものでした。ご飯に合うのはやはり醤油のみですね。こちらも総評はきわめて7に近い6です。 |
■ 豚人 関大駅前店
とこ豚骨
場所 / ホームページ | 関大前駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★ | |
関大前に新しくオープンした一条寺の豚人の関大前店に行ってきました。スープは豚骨ベースの醤油味。麺は細麺を注文しました。背油のこってり感がかなり重い感じがしましたが、豚骨味はバッチリでした。 |
■ 麺処 とりぱん
しょうゆ
場所 / ホームページ | JR千里丘駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★ | |
総評 | ★★★★★ | |
札幌のお店が関西初上陸したとのことで行ってきました。スープは鶏白湯ベースの醤油味。ベースの鶏白湯が濃いめで旨みがあってなかなかいけていました。麺は平打ち縮れ太麺。しょうゆも良かったですが個人的には相方が食べていた味噌のほうが好みかもしれません。 |
■ Dragon MAN
濃厚鶏白湯醤油らーめん
場所 / ホームページ | JR吹田駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★ | |
最近、地元でできた鶏白湯のラーメン専門店ということで早速いってきました。スープは鶏白湯の醤油味。濃厚でトロミがありました。麺は細ストレート麺でスープによく合っていました。つけ麺は濃厚な鶏白湯の魚介醤油味。麺はちょい縮れ気味の平打ち太麺でスープが絡みついていました。 |
■ 麺匠 てらお
鶏白湯醤油
場所 / ホームページ | 阪急正雀駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
スープは鶏白湯ベースの醤油味。濃厚でトロみがあってクリーミーなスープでした。麺は細ストレート麺でコシがあってスープとの相性はバッチリでした。2枚入っていたチャーシューがスープとよく合っていて美味しかったです。個人的に好みの鶏白湯ラーメンでした。 |
閉店
■ らー麺 雄
豚骨醤油
場所 / ホームページ | 阪急正雀駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★ | |
こってり感 | ★★★ | |
総評 | ★★★★ | |
地元でオープンしたようなので行ってきました。スープは豚骨ベースの醤油味。豚骨の旨みはありましたが、濃厚な感じですが、あっさりしていて醤油がちょっと濃い感じがしました。麺は細ストレート麺でちょいカタメで注文しました。具材のチャーシューが美味しかったです。 |
■ 金久右衛門(江坂店)
大阪ブラック
場所 / ホームページ | 江坂駅 / ホームページ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
サイトの主旨とは違うので載せるか迷いましたがこれは美味しかったので載せることにしました。スープは鶏ガラベースの醤油味。濃い口醤油で濃厚な味になっていました。麺は平打ちの太麺でスープとの味が染み込んでる感じで相性はばっちりでした。 油そばは興味があって注文してみましたが、これも濃厚な味で美味!久々に油そばヒットしました。 |
■ 麺屋 えぐち
こってり中華そば
場所 / ホームページ | 江坂駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
こちらも当サイトの主旨と違うラーメンですが、地元で久々にヒットした醤油ラーメンでしたので載せています。スープは鶏ガラ魚介出汁の醤油味に背油たっぷり。こってりと書いていますが背油が入っているだけで結構あっさりしています。麺は中細縮れ麺で昔の中華そばらしい感じがしました。全体的にあっさり優しい醤油ラーメンといった感じでした。 |
■ つじ田
濃厚つけ麺
場所 / ホームページ | 万博記念公園駅 / ホームページ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★ | |
関西発出店となるつじ田のららぽーとエキスポシティー店に行ってきました。スープは豚骨ベースの魚介醤油味でドロ系というよりかはトロみのある感じのこってりでした。豚骨と魚介のバランスは良く美味しかったのですが味のアクセントがちょっと物足らない感じがしました。麺は平打ちの太ストレート麺でつるっとモッチリしていました。ららぽーとEXPOCITYのフードコート内はラーメン激戦区になってる感じでした。 |
■ 九州ラーメン一品香
九州ラーメン
場所 / ホームページ | 江坂駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★ | |
こってり感 | ★★ | |
総評 | ★★★ | |
地元のラーメン屋なので、いつか訪れようと思っていましたが機会があったので行ってきました。スープは豚骨ベースの醤油味で、軽く油分を持たせたあっさり系です。麺は九州ラーメンならではの細ストレート麺でもっちりしていました。 |
閉店
■ 武者麺 SEA
海老塩白湯ラーメン
場所 / ホームページ | 江坂駅 / ホームページ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
ここは三麺流 武者麺の3号店になるようです。もちろん、濃厚(こってり)の海老塩白湯を注文。味はちょっと想像つきませんでした。スープはかなり濃厚な白湯にちょい塩風味とかなり海老の風味が効いていました。個人的にもこれはこれでかなり旨かったんですが、海老風味が好きな人にはたまらないかもしれません。海老を感じさせるため?いくつかの小エビ、チャーシューが2種類のっていたのもグッドでした。麺は中太ストレート麺でスープとよく絡んでいました。 魚介つけそばはかなり濃厚でこってりドロ系、つけ麺にありがちな魚介系の風味が強さが感じられず、魚介と豚骨のバランスがとてもよかったです。総評、こってり感ともに+1といった感じです。麺は極太麺でもちもちしていてこのドロ系によく合っていました。ついてくる辛味噌を入れるかは好みだと思いました。 2015/12/26追記: 濃厚白湯ラーメンを注文しました。スープはかなり濃厚な豚骨魚介味でかなりこってりしていました。つけ麺とベースが同じなのかなと思います。のっている辛味噌を混ぜるとまた美味。海老塩白湯ラーメンが冬季限定になっていました。麺は中太ストレート麺でスープとよく絡んでいました。 |
■ らーめん樹希
鶏トン節ラーメン
場所 / ホームページ | 江坂駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★ | |
スープは鶏豚骨ベースの魚介醤油味で結構濃厚ですが後味はあっさりしていました。麺はウェーブのかかった中太麺でモチモチ感ありで、スープとよく絡んでいました。個人的には典型的な魚介系鶏白湯かなぁ~といった感じでした。 |
閉店
■ 日の出製麺所
豚骨ラーメン
場所 / ホームページ | JR吹田駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★ | |
こってり感 | ★★ | |
総評 | ★★★★★ | |
時にはあっさりした豚骨ラーメンが食べたい時があります。ということで、地元でまだ入ったことのない日の出製麺所に行ってきました。聞いていたとおりのあっさり系の豚骨ラーメン。スープは豚骨と塩味が強い感じがして個人的には好きな味。麺は中細ストレート麺でツルッとしていて、あっさり系には合う感じでした。 |
■ 麺や心
とんこつラーメン
場所 / ホームページ | 関大前 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★ | |
こってり感 | ★★★★ | |
総評 | ★★★★ | |
つけ麺マンが閉店してから関大前に新しくできたこの麺や心。早速とんこつラーメンを食べにいってみました。背油の量と味の濃さ?を無料で選べるようなので、どちらもMAXの3で注文。スープは背油がたくさん入っていましたが、そこまでのこってり感はなくそこまでの味の濃さもない一般的な豚骨醤油でした。麺も選べて細麺で注文しましたが細ストレート麺でスープとよく絡んでいました。 |
■ ラーメン北斗
こってりラーメン(味濃いめ)
場所 / ホームページ | 吹田市津雲台 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★ | |
総評 | ★★★★★ | |
吹田市でも少し離れた場所にあるラーメン北斗。近くに用事があったので立ち寄ってきました。もちろん、とんこつ醤油がベースのこってりラーメンを注文ですが、自分好みにオーダーできるとのこと。麺の固さは普通、背油多め、味濃いめ、ネギ少なめで注文。スープは背油たっぷりでこってり感ありの豚骨醤油、味濃いめにしたので、ちょい濃厚な豚骨といった感じでした。麺は博多を思わせる細麺でスープに調和していてグッド!薄めのチャーシューが5枚入っていましたが、これもいい感じでした。全体的に来来亭のこってりラーメンによく似た感じで標準的に美味しい豚骨醤油ラーメンといった感じでした。 吹田市でも駅からはちょっと遠いので、どう考えても仕事中で車やバイクのアクセス、もしくは近所に住む人が利用していると思うのですが、昼間はかなりの人がいるようです。 |
閉店
■ 油そば専門店 歌志軒
油そば並盛
場所 / ホームページ | 関大前・全国 / ホームページ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★ | |
総評 | ★★★★★ | |
関大前に新しく油そば専門店ができているようだったので即入ってみました。この油そばは甘みのある醤油味のタレにお酢とラー油を加えて混ぜ合わせ、温かいうちにさっと食べました。油そばといえば、ラー油やお酢が強くなるのですが、ここのものはほどよい感じでした。麺は少し縮れ気味の中太麺でもっちりしていました。油そばは好みでないとはいえ、美味しくいただけました。 |
閉店
■ 麺屋 魁
濃厚鶏ぱいたん 赤
場所 / ホームページ | JR吹田駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★ | |
総評 | ★★★★★ | |
地元にあるこのお店、以前は確かあっさり系だけだったような気がしたんですが、濃厚ぱいたんが食べれるとのことで行ってきました。ぱいたんは白、黒、赤と選べるようですが、できるだけベースの鶏白湯の味を確かめたかったので、辛くなるだけぽい赤の唐辛子マー油を注文。スープは少しトロみがあってクリーミー。麺はストレート細麺でスープとの相性はばっちりでした。ちなみに白はカツオ魚介香味油、黒は焦がしニンニク。 |
閉店
■ えびす丸
濃厚鶏白湯ラーメン
場所 / ホームページ | 吹田市 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
豚骨ではないですが、地元で美味しいと評判があり鶏白湯のこってりということで行ってきました。いつも店の前を通ったときに並んでいましたが、この日は一人待ちで入れました。もちろん濃厚鶏白湯ラーメンを中細麺で注文。ラーメンが出てきた瞬間、見た目と匂いでこれキタ!と思いました。スープはしっかりした鶏の旨みがあり、こってり感もばっちり。麺はうまく絡み合っていてこれもグッド!ただ、もう1つ濃さがあってもいいかなっと思ったので総評は今のところ7です。次回は鶏白湯+魚介いってみます。鶏白湯のこってりもいいですね。 |
閉店
閉店
■ 今を粋ろ
ラーメン並
|
||
場所 / ホームページ | 吹田市 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★ | |
|
豚骨醤油の背油系スープでトロみがありちょいこってり気味。背油もモヤシもキャベツもニンニクも豪快に入っています。極太麺で、チャーシューも豪快なブロック状のものが入っていてかなりボリューミー。とにかく豪快豪快といった感じだった。ただ、ちょっと背油系でもこれだけ入ってるのはあまり好みでないのと、醤油が強い気がしました。 |
■ つけ麺 雀
関大KING
|
||
場所 / ホームページ | 関大前駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
![]() 関大KING つけ麺 |
濃厚ドロつけ麺である関大KINGはこのお店限定なのかもしれませんが、これこそが個人的にメインのつけ麺です。つけ汁は豚骨ベースの魚介醤油味で、濃厚でドロっとしていて美味しかったです。麺は極太麺でスープがよく絡んでいました。ラストにスープ割をしてみましたが、ここまでドロっとしたつけ汁なので合わない感じがしました。 通常のつけ麺は魚介系の豚骨醤油スープで酸味はちょいありながらも適度な背油も入っているこってり濃厚。極太麺ですが、しっかりスープが絡んでいました。つけ麺でヒットした初めてのお店です。 |
■ とん東
ラーメン
|
||
場所 / ホームページ | 吹田市 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★ | |
こってり感 | ★ | |
総評 | ★★ | |
|
ちょっとわかりにくい場所にありますが地元にラーメン屋といった感じです。昼には結構多くの常連客が入ってきていました。スープはあっさり系のライト豚骨でクリーミーです。ただ、私にとってはかなり薄い感じがしましたのこの総評です。みなさんラーメンというより、揚げ物とセットで頼んでいました。 |
閉店
■ ちゃん
ちゃんラーメン
|
||
場所 / ホームページ | 吹田市 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★ | |
総評 | ★★★★★ | |
|
地元でそこそこお客さんが入っているのを見ていたラーメン屋でしたが、機会があったので入ってみました。ベースは豚骨醤油?に油分がプラスされているスープで味はグッド。スープの味に中細麺をすすってみると懐かしい昔風の味がしました。このスープにはレアチャーシューがぴったり合っていました。 |
■ 開運丸
とんこつ醤油ラーメン
|
||
場所 / ホームページ | 吹田市 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★ | |
こってり感 | ★★★ | |
総評 | ★★★★★ | |
|
もっとも標準的に美味しいといえる一般受けしやすい豚骨醤油ラーメンといった感じです。麺が選べたので好みの細麺にしました。博多ラーメンということだったので、あまり期待してなかったのですが、思った以上に濃い味でした。一番人気のWスープ(豚骨+魚介)だけでなく、豚骨醤油に魚介を少し足すとさらに美味のではないかと思いました。あと、チャーシューが旨かったです。 |
■ らぁ麺とっとこ
らぁ麺
|
||
場所 / ホームページ | 吹田市 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★ | |
こってり感 | ★ | |
総評 | ★★ | |
|
ひっそりとした場所にあるラーメン屋さん。超あっさりした薄い豚骨スープと麺はソフトな縮れ麺といった感じで、私の好みとは真逆のラーメンといってもいい。薄い豚骨で柔らかい麺が好きな人向けかも。チャーシューは柔らかくて美味しかった。 |
閉店
■ つけ麺マン
豚骨ラーメン
|
||
場所 / ホームページ | 吹田市 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★ | |
こってり感 | ★★★ | |
総評 | ★★★ | |
|
つけ麺の専門店?のようですが、濃厚だということで豚骨ラーメンを食べてみました。細麺でコクのあるスープですが、どうにも魚介出汁が強い感じがしました。魚介が大好きな人にとってはいいのかもしれません。色は濃厚な感じがしますが、食べてみると結構ライトな感じがしました。 |
■ ラーメン大王
ラーメン
|
||
場所 / ホームページ | 吹田市 / ホームページ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★ | |
こってり感 | ★★ | |
総評 | ★★★ | |
|
ラーメン大王は昔からあって、何度か食べにいったことがありますが、久しぶりに入ってみました。こんな味だったかなともう忘れていました。濃いめで頼んでみたところ、豚骨が濃い感じというより、塩分が濃い感じがした。基本がライトな豚骨スープだったのでこってり感はなかった。縮れ麺だったが、どうにも縮れ麺はなつけない感じだったので、ここでは総評が低くしています。しかし、そこは好みの問題です。 |
■ 南州屋
ラーメン
|
||
場所 / ホームページ | 吹田市 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★ | |
こってり感 | ★★ | |
総評 | ★★★ | |
|
細麺でかなりあっさりしたラーメンだった。あっさり系が好きな人にとってはかなり評価高いと思う。私はこってりになれているので、薄いと感じたが、ベースの豚骨の味はなかなかのものだと思う。長浜系はあまり食べないのは、あっさり系だからという理由もある。ただ、酒を飲んだ後にこれを食べるのはかなりいい感じだと思う。 |
■ 麺創 麺魂
醤油らーめん
場所 / ホームページ | 吹田市江坂 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★ | |
こってり感 | ★★★ | |
総評 | ★★★★ | |
魚介系のあっさり豚骨醤油ラーメンという感じです。醤油や魚介が強すぎるというわけでもなくバランスが良かったです。あっさり系の豚骨で魚介を求めている人にとってはたまらないラーメンだと思います。私の評価は濃厚でこってり系ではないので低いですが、これはあっさり系、魚介系、こってり系の好みの問題です。スープはかなり魚介系であっさりとして飲みやすいので飲み干してしまいました。 |
■ 三麺流 武者麺
こってり中華そば
場所 / ホームページ | 吹田市江坂 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★★ | |
和歌山ラーメンの存在は知っていましたが、この店が始めてでしたがヒット。豚骨と醤油の相性、そしてこってり感もばっちり、魚介の味もバランスよく超美味でした。こんなところに旨いラーメン屋があったとは・・・和歌山ラーメンってこんな感じなのか!?わかりませんが、かなりハマりそうです。味付けのベースが同じであれば、おそらく油そばも期待できそうです。 こってりつけ麺の醤油はつけ汁が豚骨ベースの濃い醤油味でグツグツと煮え切った器にでてきます。麺は太麺でもっちりしていてなかなかつけ汁との絡みがいい感じでした。ちなみにつけ汁と白飯の相性もバッチリでした。 |
閉店
■ 麺屋 六三六
六三六ラーメン
場所 / ホームページ | 吹田市他 / ホームページ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★ | |
地元のラーメン屋。煮干ということで魚系はあまりだったのですが、行く機会があったのでいってきました。スープはまさに煮干がきいてるちょいこってり系の豚骨で美味しい。ただ、甘みをつけるため?の玉ねぎが入っていますが、これがちょっと私的には惜しいところでした。私はもともと玉ねぎがあまり好きではないのもありますが、玉ねぎの甘みが煮干に勝ってしまっている感じがありました。もう少し煮干が強くても全然いけると思います。 |
■ 麺屋 柊助
豚骨ラーメン
場所 / ホームページ | 吹田市 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★ | |
総評 | ★★★★★★ | |
ここは地元なので何度か行っていますが、 豚骨スープはまろやかでオリジナリティーもあり、 かなり美味しい豚骨スープだと思う。 こってり感は低いが、これはこれでOK。 ただ、縮れ麺なのが私の中ではちょっと減点になったが、 これは好みの問題。 縮れ麺が好きな人だと評価がもう一つ高くなるかも。 またのっているキクラゲが豚骨にかなり合っていると思う。 |
■ 麺屋 蝉
らーめん / 煮干らーめん
場所 / ホームページ | 吹田市(関大前)/ 東大阪(近大前)/ 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
関大前でここもヒットしたラーメン店。ラーメン激戦区の関大前と近大前にある麺屋 蝉。スープがかなり濃厚で豚骨と煮干鯖ぶしの調和が完璧だった。かなりこだわりをもったスープだが、その味をひきたてるためなのか、細麺がうまく絡んでいる。ちなみにつけ麺は極太ストレート麺を使っているらしいが、味をしみ込ませているのだろうか。煮干ラーメン(以下の画像)のほうは魚香豚骨が好きな人にはたまらない味だと思うので、おそらく私でなかったらもっと評価が高いはず! |
■ 拉麺ノスゝメ 諭吉
つけ麺 とりとんこつ
場所 / ホームページ | 関大前駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★★ | |
とりとんこつつけ麺は名のごとく鶏豚骨ベースの醤油味。麺は極太麺。中毒性があるといえばいいのでしょうか、後で胃に残る感じの味で飽きがこないで何度も食べたくなるような感じです。個人的にはつけ麺が一番大好きです。 とりとんこつつけ麺が流行っているようで、結構並んでいるお店。あえて私はそれの純こってりとりんこつを頼んでみたが、これが久々のヒット。こってり感と豚骨がをうまく調和している濃厚なスープだった。味はどちらかといえば、そこまでこってりさせていない美味しい無鉄砲といった感じだろうか。他メニューも気になるところだ。 |
閉店
■ 匠一番らーめん
とんこつ醤油
場所 / ホームページ | 吹田市(関大前) / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★ | |
こってり感 | ★★★ | |
総評 | ★★★★ | |
好みの味であるとんこつ醤油だけど、物足りなさを感じた。こってり感がちょいなさげだった感じなのと、味がちょい薄め。だからといってあっさりでもない。これ系の濃いさとこってり感はおそらく一般受けにはいいのかもしれない。普通に美味しいラーメンといったところだった。 |
■ 武双家 / 教道家
豚骨醤油
場所 / ホームページ | 吹田市 / 東大阪市 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
これまさに私の中で横浜家系のベースとなっているラーメン。毎週のように通い続けているが、全く飽きることがない。ご飯との調和もバッチリ。ただ、通常は味の濃いさが若干薄めな感じがするので、いつも味濃い目を注文している。体調にあわせて油多めにするとご飯との相性はさらに良くなる。ちなみにここの画像は関西大学前の武双家のものだが、近畿大学前の教道家も姉妹店らしく、まったく同じ味だった。さらにいうなれば、東京の新中野駅前の武蔵家も同じだったと思われる。つけ麺は家系ぽいがスープの味はちょいバランスが悪い感じがして微妙。 |
閉店
■ 麺や輝の穴
ラーメン
場所 / ホームページ | 関西 / ホームページ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★ | |
こってり感 | ★★★★★ | |
総評 | ★★★ | |
コメント | 豚骨だが魚介系の味が強いので、そっち系の豚骨ラーメンが好きな人にはたまらないかもしれない。こってり感はあったが、私は魚介系(鰹)の出汁と豚骨はどうも好みではない。 |
閉店
■ 薩摩っ子
ラーメン
場所 / ホームページ | 全国 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★ | |
こってり感 | ★★★ | |
総評 | ★★★★ | |
マルタイの鹿児島が好きなので入ってみたこのお店のラーメン。実は豚骨ベースながら、ちょいあっさり目。それもそのはず、にんにくを使用しているのであっさり目にしないとおそらく味が調和しないと思われる。麺は好みだが、お酒の後に食べるこってりしすぎないラーメンといった感じだった。 |
■ 熊きち
塩ラーメン
場所 / ホームページ | 吹田市 / ホームページ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★ | |
総評 | ★★★★★ | |
一時期ハマっていた熊きち。豚骨ベースで醤油、味噌、塩と選べる。画像はこってり醤油だが、私の中で一番なのはやはり塩ラーメン。通常は太麺だが塩ラーメンの場合は細麺に変更したほうがより味がより調和する。スープもかなり美味い。評価は基準値の5だが、時々食べたくなるラーメンの一つだ。 あたらしく登場したつけ麺は、和風な感じのあっさりした魚介系の豚骨醤油ベースで、麺は中細ストレート麺といった感じでした。 |
■ 青二犀
濃厚熟成ラーメン
場所 / ホームページ | 大阪府吹田市 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
いつもお風呂に行くときに並んでいるラーメン屋があり評価も高かったのでいってみた。しょうゆラーメンだが、ベースは鶏清湯。魚介とのバランスがちょうどよくて、味になじませるための自家製麺でかなりこだわっているのがよくわかるし、かなり美味しいラーメンといえる。ただ、やはりど真ん中と比べてしまうと、ここも一つ物足らない感じがした。ど真ん中を知らなければ最高のラーメンだったんだろう。もう一つ並んでいる麺や紡に似ている感じだった。 |
閉店
■ 麦笑
とこ豚骨
場所 / ホームページ | 関大前駅 / ホームページ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★ | |
総評 | ★★★★★ | |
とこ豚骨を食べてみたが、味は全く悪くない。ただ、こってり感が少しだけ物足らなかった感じ。というより、ここは来来亭のこってりラーメンとちょい似た感じのスープだった。 |