■ 丸岡商店 犬山店
醤油ラーメン
場所 / ホームページ | 犬山遊園駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
犬山市に行ったので丸岡商店に立ち寄りました。醤油ラーメンを中太麺、味濃いめ油多めで注文。スープは豚骨ベースの醤油味で、濃厚な豚骨醤油の仕上がりになっていて味が家系ラーメンらしくハッキリしていました。麺は平打ちの中太麺で家系ラーメンならではといった感じでした。愛知県の家系ラーメンはハズレがないというか、味が濃いので個人的には好みです。ライスを注文すればよかったと後悔しました。次に行く機会があれば味噌ラーメンを食べてみたいと思っています。 |
閉店
■ 情熱食堂 吹田
家系豚骨らーめん
場所 / ホームページ | 吹田駅 / | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★ | |
総評 | ★★★★★★ | |
ここはパチンコ屋のクラブアルドーレの裏側にあるお店ですが、家系らーめんがメニューにあるので行ってきました。スープは豚骨ベースの醤油味で、普通の家系ラーメンのスープよりかなりあっさりしているものの、濃厚かつクリーミーでした。麺は中太ストレート麺といっていいかな!?って感じです。こういうお店の家系ラーメンはあまり美味しくないと思っていましたが、下手な家系ラーメンなんかより美味しくいただけたのでこの評価にしています。他にも情熱食堂はあるようですが、家系ラーメンを食べることができるのは吹田のこのお店だけだと思います。 |
■ 煮干しラーメン にぼってる
濃厚煮干しつけ麺
場所 / ホームページ | 吹田駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★ | |
以前から気になっていたお店で、ウーバーイーツで注文したことはありましたが、今回は直接お店に行ってみました。濃厚煮干しつけ麺を注文。スープは鶏ガラ魚介ベースの醤油味ですが、煮干しの味が特別強いというわけでもなくバランスの良い感じでした。麺はストレート太麺でつけ汁のスープがよく絡みます。煮干し系のスープはいつもそこまで魚介風味が強くなく、スープになじんでちょうどいい感じの味になっていると思います。昼間はライスが無料だったのでチャーシューと一緒に食べてみたかったです。最後のスープ割は個人的にいまいちで、スープ割しないほうがよかったです。 |
■ 鶏と麦ときどき豚
Wスープの濃厚つけ麺
場所 / ホームページ | 京橋駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
京橋に新しくオープンした鶏と麦ときどき豚にお邪魔してきました。Wスープの濃厚つけ麺が気になったので注文。スープは鶏白湯に茶麦豚の豚骨のWスープになっており、鶏と豚の濃厚でバランスの良い味でしたが、少しとろみはあったもののドロ系のようなこってり感はありませんでした。麺は平打ちの太麺でつけ汁に入れるとスープがよく絡みました。つけ汁の中にはこれぞといわんばかりに鶏肉が入っていて、鶏三昧でした。最後はご飯につけ汁をたっぷり入れて食べましたが、これまた美味しかったです。 |
■ 麺屋昊鶏 大津店
昊鶏白湯麺
場所 / ホームページ | おごと温泉駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★★ | |
以前から気になっていたおごと温泉駅付近の麺屋昊鶏ですが、近くに行ったので立ち寄ってきました。こってり人気ナンバー1の昊鶏白湯麺を注文してみました。メニューでは濃厚白湯麺(鶏濃厚こってり)となっています。スープは濃厚な鶏白湯になっており、レンゲが立つくらい完全なドロ系になっていました。味のほうはラー油が少し入っているのかピリッとしていましたが、それより鶏三昧で具材がわからなくなるくらいでした。麺はちょい縮れ気味の平打ち中細麺でスープがよく絡んでいて、すくいあげるのも重いくらいでした。ライスが無料だったので少なめにしてチャーシューと一緒に食べましたが、相性はバッチリでした。ここまでドロ系のこってり鶏白湯ラーメンは久しぶりに食べましたが非常に美味しかったです。 |
■ こころ家 大津店
ラーメン
場所 / ホームページ | 小野駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★ | |
南草津に本店がある横浜家系ラーメンこころ家ですが、新しくオープンした大津店に行ってきました。味濃いめ油多めで注文。スープは豚骨ベースの醤油味。白濁系で濃厚でクリーミーなスープでしたが町田商店系列の家系ラーメンに非常によく似ている味でした。麺はちょい縮れ気味の平打ち太麺の家系ならではの麺でした。ライスも一緒に注文しましたが、やはり豚骨醤油だと相性はバッチリです。総評はきわめて7に近い6です。 |
■ 八ノ家
家系ラーメン
場所 / ホームページ | 円町駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★ | |
京都の円町駅付近に八ノ坊から新しくオープンした家系ラーメンのお店で近くまで行きましたので立ち寄りました。味濃いめ油多めで注文しました。スープは豚骨ベースの醤油味で、基本的な家系ラーメンのスープでしたが、油が結構入っていて油多めで注文しなくてもよかったと思いました。麺は平打ちの中太ストレート麺で家系ラーメンならではの麺でした。武蔵家やあくた川に似たような感じの家系ラーメンだと思います。 |
■ 櫻家
家系中太麺スタンダード
場所 / ホームページ | 円町駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
京都の円町にオープンした家系ラーメンのお店ですが、円町駅近くにいったので立ち寄りました。お店が住宅街の中にあったので少し迷いました。味濃いめ油多めで注文。スープは豚骨ベースの醤油味で、基本は家系ラーメンですが味をカスタマイズしていてオリジナリティーのあるスープになっていました。家系ラーメンらしくないといわれるかもしれませんが、これはこれで美味しいので良いと思います。麺は中太ストレート麺でスープとの相性はバッチリでした。家系ラーメンだけでなく九州とんこつラーメンもいただける珍しいお店ですが、やはり家系ラーメンを注文してしまいました。 |
■ 光大家 三宮店
濃厚とんこつ醤油ラーメン
場所 / ホームページ | 三ノ宮駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★ | |
加古川本店に行こうと思っていたのですが、遠くてなかなか行く機会がなく、三ノ宮にも支店できたとのことで買い物ついでに行ってきました。味濃いめ油多めの太麺で注文。スープは豚骨ベース醤油味で、クリーミーな感じでした。麺は平打ちの中太麺で家系ラーメンならではです。ほうれん草と玉ねぎがトッピングされていたのですが、個人的には玉ねぎの甘さが苦手で家系ラーメンのスープにはちょっと合わない感じがしました。ただ、玉ねぎが好みの人にとってはいいかもしれません。全体的には町田商店系のクリーミーな家系ラーメンの味に似ているように思いました。 |
■ らーめん 琴壱家
家系味噌豚骨
場所 / ホームページ | 志染駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
三木市の近くに家系ラーメンのお店があるとのことで近くに行ったので立ち寄りました。ここは家系でも味噌が美味しいとのことで家系味噌豚骨で麺は普通(太麺)で注文。スープは豚骨ベースの味噌味で、一口飲んで家系豚骨と味噌がバランス良くマッチしてたので納得しました。普通麺はストレート中太麺でやはりスープとの相性もよかったです。基本は醤油豚骨を注文するところでしたが、クリーミーなスープだったので町田商店系の味に近いのだと予想できました。味噌豚骨はオススメで豆板醤とラー油でピリッとさせるとまた違った味が楽しめますが、入れすぎると家系豚骨の味がなくなってしまうので注意です。隣で味噌コーンバターラーメンを食べていて美味しそうだったので次に行く機会があれば注文してみたいです。 |
■ いちれん家 泉佐野店
ラーメン
場所 / ホームページ | 泉佐野駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★ | |
またまた町田商店の系列のお店で、同じような味とはわかっていながらも近くに行ったの立ち寄りました。ノーマルな醤油味のラーメンに太麺で味濃いめ油多めで注文しました。やはりいちれん家なのでいつも通り白濁系の濃厚クリーミーなスープで、麺もウェーブのかかった平打ち太麺でスープと絡んでいます。ご飯に合うのはやはり醤油のみです。ニンニクを少し入れると味がよりひきしまった感じがすることを発見しました。総評はきわめて7に近い6です。 |
■ 麺麓menroku
鴨つけそば
場所 / ホームページ | 藤阪駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★★ | |
前回は南森町店でラーメンを食べましたが、今回は本店になる枚方のほうへ行ってつけ麺を注文しました。スープは鴨ベースの醤油味で、かなりとろみがあって醤油と鴨出汁がコラボした旨みがありました。麺は平打ちの極太ストレート麺でコシがあってつけ汁との相性はバッチリでした。鴨ロース肉と鴨モモ肉のチャーシューを1枚ずつで注文しましたが、どちらも美味しかったです。こんな美味しい鴨出汁のつけ麺ははじめて食べました。また近くに行ったら再訪問したいと思います。 |
■ 我道家
ラーメン
場所 / ホームページ | 二階堂駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★ | |
奈良に行ったので立ち寄ってきました。味濃いめ油多めで注文。スープは豚骨ベースの醤油味で、濃厚ですが見た目よりあっさりして、どちらかといえば本家の吉村家に近い感じがします。麺は中太のストレート麺といった感じで家系ラーメンによくある感じです。味は自由にできるようになっていますが、個人的には少しニンニクを入れると味がしまる感じがしました。 |
■ 中華そば 天鳳
和歌山中華そば
場所 / ホームページ | 南森町駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★ | |
総評 | ★★★★★ | |
スープは豚骨ベースの醤油味で、濃厚な醤油味に豚骨がうまくブレンドされている感じでした。麺は細ストレート麺でまさに中華そばといった感じでした。和歌山のラーメンというとやはり豚骨醤油でこんな感じだと思います。こってり系ではないものの味は濃厚でなかなかよかったです。 |
■ 火々乃一家
らーめん
場所 / ホームページ | 中百舌鳥駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
中百舌鳥駅近くに家系ラーメンのお店がオープンしたとのことで行ってきました。スープは豚骨ベースの醤油味で濃い醤油の味と豚骨の旨みがマッチしてクリーミーな感じでした。麺はウェーブのかかった中太麺で家系ならではという感じでした。スープは本当に工夫しているというか、家系ラーメンを進化させてるような感じがしました。 |
■ めめめ麺
白スープ豚足
場所 / ホームページ | 淡路駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★ | |
豚足が好きなので注文しました。スープは豚骨ベースの醤油味で背脂たっぷりですが、濃厚ですが見た目ほどこってりしていませんでした。麺は平打ちの中太ストレート麺でスープとの相性は良かったです。かなり煮込んだと思われる豚足が箸ですぐに崩れるほどになっていて、このスープの味によく合っていて美味しかったです。 |
■ menroku 南森町店
鴨白湯そば
場所 / ホームページ | 南森町駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
スープは鴨ベースの醤油味でとろみがあって醤油と鴨出汁がコラボした旨みがありました。麺は細ストレート麺でコシがあってスープとの相性はバッチリでした。鴨ロース肉と鴨モモ肉のチャーシューを1枚ずつで注文しましたが、どちらも美味しかったです。途中から山椒で味変させましたが、個人的には必要なかったと思います。こんな鴨出汁のラーメンははじめて食べましたが本当に美味しかったです。つけ麺も美味しそうなので再訪問したいと思います。 |
■ 麺物語つなぐ+plus
塩つけ麺
場所 / ホームページ | 難波駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
スープは鶏と豚骨ベースの魚介塩味で魚介を感じさせるような感じもなく泡だっていてクリーミーな味でした。麺は中ストレート麺でコシがあってつけ汁との相性はバッチリで、スープがよく絡んでいました。このようなつけ麺を食べたのははじめてでしたが美味しかったです。あとでつけ汁にトッピングを入れていくのですが、味が変化していって飽きがこなかったです。 |
■ らーめん ぴ!
ポタージュつけ麺
場所 / ホームページ | 南方駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
スープは濃厚な鶏白湯の魚介味で、つけ汁にたっぷり粉末魚粉がトッピングされています。麺はストレート太麺でコシがあってもっちりしていてつけ汁との相性はバッチリでした。ポタージュというだけあってかなりドロっとしてクリーミーでした。ご飯を注文すればよかったと後悔しました。 |
■ 道三家 大垣店
ラーメン
場所 / ホームページ | 友江駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
岐阜県の大垣市に行ったので有名な道三家に行ってきました。味濃いめ油多めで注文。スープは豚骨ベースの醤油味でクリーミーかつ味に工夫がされていて美味しかったです。麺はウェーブのかかった中太麺で家系ラーメンならではという感じでした。町田商店チックの家系ラーメン店ですが、微妙に味は違っていて個人的にはこちらのほうが好みだったりします。ご飯とスープの相性はバッチリでした。 |