■ ちらん 天満店
醤油鶏白湯らーめん
場所 / ホームページ | JR天満駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★ | |
最近この界隈のラーメン屋を攻めています。ここはチェーン店で他の店舗で気になっていたので入ってみました。当然こってり系の醤油鶏白湯らーめんを注文。普通のドロ系がでてくると思いきや、こってりドロドロ、まるでゼリー状のスープが出てきました。スープは名の通り鶏白湯ベースの醤油味。こってり感は別にいいのですが、どうにも醤油が濃いすぎる感じがしました。麺は太麺か細麺で注文できるので細麺を選び、麺はスープに覆われた感じで、箸でもちあげるといった感じでした。 |
■ いちまるらーめん
壱丸らーめん(濃)
場所 / ホームページ | 野田阪神駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★★ | |
看板メニューになってる壱丸らーめん(濃)を注文。見た目からして超濃厚なコッテリ系の鶏白湯。スープは鶏ガラベースの醤油味で超濃厚、しつこくないこってり感もバッチリ!メニューにも書いてあった通りコラーゲンたっぷりスープでした。麺はちょいウェーブのかかった中太ストレート麺。ひさびさの大ヒットで超美味しかったラーメンでした。一枚入っている炙りチャーシューはやわらかく口の中で溶ける感じでこちらもグッドでした。 |
■ あじどの
ラーメン
場所 / ホームページ | 地下鉄日本橋駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★★★ | |
こちらは知らなかった家系ラーメンのお店。評価が普通な感じだったのであまり期待はしていなかったけど、実際に食べてみると好みの味でした。スープは家系ならではの豚骨醤油で、こってり感が低いとの評価だったので油多めにしたらちょうどいい感じでした。麺は中太麺でスープと絡んでいたというより、スープがしみこんでいたのほうが正しい!?感じで、久々に美味しくいただけた家系の麺でした。関西に進出した家系ラーメンは似たような味が多いのですが、ここはちょっと違っていてヒットでした。 |
■ 本町商店
豚骨醤油
場所 / ホームページ | 地下鉄本町駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★ | |
関西に進出した横浜家系の町田商店で、魂心家とルーツが同じなので、同様にベースの豚骨に塩や味噌といったバラエティーにしたようなラーメンが並んでいます。白濁系で濃厚クリーミーなスープで、麺もウェーブのかかった平打ち太麺でスープと絡んでいます。ご飯に合うのはやはり醤油のみです。こちらも総評はきわめて7に近い6です。 |
■ 神戸 みなとや
こってりラーメン
場所 / ホームページ | 大阪駅前第三ビル / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
大阪駅前第三ビル地下2Fにある神戸のみなとやの姉妹店。スープは濃厚な鶏白湯で、トロみがあり適度でほどよいこってり感でした。刻み海苔が相性よくてグッド。麺は中細ストレート麺でもちもち感あり、つるっとしてスープとよく絡んでいます。濃厚つけ麺のほうのスープは魚介が少し効いてさらに濃厚でドロドロですがしつこさがありませんでした。 |
■ 然屋高岡らーめん
然ら限界こってりらーめん
場所 / ホームページ | 北新地 / ホームページ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★ | |
北新地で見つけたこってりラーメンのお店ですが、なかなか行けず、雨の中やっと行くことができおました。然ら限界こってりらーめんと何やら期待できそう。スープはちょい塩の効いた濃厚な豚骨、限界といほどのこってりではなくライトな無鉄砲といった感じに近いです。とはいえ普通よりかなりこってりしています。麺は縮れ中細麺ですが、このスープによく絡んでいました。 |
■ 丸花(○花)
味濃いめ
場所 / ホームページ | 和歌山IC前 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
和歌山に美味しい家系ラーメンがあるとのことで早速行ってみました。注文時に家系らしい油多めのオーダーがなかったのですが、その意味はラーメンがきてからすぐにわかりました。麺は家系なのに太麺と細麺が選べるので、醤油を太麺、塩を細麺でオーダーしました。スープは油多めで超クリーミーで味はグッド!ただ醤油も塩もスープは標準だと薄い感じがしたのですぐに濃い目にしてもらいました。今回は注文しませんでしたが、キャベツやニンニクをトッピングできるのもいい感じでした。見た目も含めて全体的に魂心家によく似ていましたが、味はこちらのほうがやや上回っている感じがしました。 |
■ 中村商店 高槻本店
鶏豚骨らーめん
場所 / ホームページ | JR高槻駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★ | |
高槻にあるきんせいグループの中村商店本店が気になっていたのでいってきました。こってりの鶏豚骨らーめんを注文。スープは濃厚でトロッとこってり感があり、鶏白湯な感じ表にでていて後ろに豚骨の味がある感じのちょっと珍しい味でした。麺は中太ストレート麺でツルっとしてスープとよく絡んでいました。今まで食べたきんせいグループのラーメンは魚介系の風味があったのですが、この鶏豚骨らーめんには感じられませんでした。 |
■ 麺屋 青空
濃厚豚骨醤油 / 超濃厚博多
場所 / ホームページ | 日本橋 / ホームページ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★★ | |
千日前のこの界隈はラーメン屋激戦区でしょうか。超濃厚に惑わされていってきました。さすが大阪一種類の多いラーメン店(45種類)だけあってメニューと券売機がすごいことになっていました。注文時に店員さんに聞くと超濃厚博多より濃厚豚骨醤油がコッテリしているときいて、私は濃厚豚骨醤油、相方は超濃厚博多を注文。でてきたのはどちらもこってり感ある色合いと濃厚なスープで、濃厚豚骨醤油のほうは醤油もきいていてさらにこってり感があり、超濃厚博多のほうはさらに濃厚な豚骨といった感じでした。もちろん、どちらもめちゃくちゃ旨い!!それにスープによく絡んだ細麺もグッドでした。 |
■ 大杉製麺
鶏×鶏濃厚ラーメン
場所 / ホームページ | 西中島南方 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
このお店は最近できたようですが、勉強不足で見逃していました。スープは見た目でもわかるくらいのかなり濃厚なこってりドロ系で鶏の旨みたっぷり。ドロ系は飽きやすいんですが、ここのスープは全く飽きませんでした。麺は少し縮れた中太麺でモチモチした食感でスープとよく絡んでいます。全体的にはちょっと他の店にはない感じの味でした。チャーシューは豚と鶏が入っていました。まさに鶏×鶏といった感じでした。 |
■ 麺のようじ
鶏ドロつけ麺
場所 / ホームページ | 難波 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
最近ハマリ気味の鶏白湯ですが、以前から気になっていた麺のようじに行きました。めちゃアツアツの石鍋のつけ汁が煮えたぎっていて、これはよく考えたなっと思いました。スープはかなり濃厚な鶏白湯にちょい野菜の旨みがミックスされて、こってり感もほど良い感じでかなり美味い!平打ち太麺で、つけ麺独特の冷たさもなく麺をつけるとスープとよく絡んで普通に温かくいただくことができました。 |
■ ぼっこ志
極濃鶏白湯
場所 / ホームページ | 難波 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★★ | |
|
十三にあるぼっこ志の支店のようで、十三店が豚骨で、こっちは鶏白湯メインといえます。極濃ラーメンを注文してでてきたのは、やはりポタージュスープかと思わせるようなクリーム色のスープ。極濃な鶏白湯なのか豚骨とは違い、濃厚でドロドロ、こってり感とクリーミーなスープがでした。麺は平打ちの中太ストレート麺という感じでもはや絡むというよりまぜそばといってもいいほどでした。個人的にはこってり感はこっちのほうが好きですが、味はやはり十三店の豚骨のほうが好みです。 |
■ ふくちあん(福知庵)ラーメン
特濃ふくちあんラーメン
場所 / ホームページ | 福知山 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★★ | |
大阪にある”ふくちあんラーメン”とは別物で、こっちは福知庵ラーメンのようです。かなり濃厚でトロトロと聞いてはいましたが、特濃を注文すると、もはやスープというよりゼリー状のようなトロトロ感で麺を持ち上げるのも重いほどのコッテリ感。ここまでのコッテリ感はお腹いっぱいな感じでしたが、豚骨+鶏がらベースのスープの味は格別に旨くて大ヒットでした。麺もこのコッテリなのに細麺なのもグッド!2種類のチャーシューと味玉子のトッピングされていましたが、どれも美味でした。兵庫の福知山付近だけ店舗があるんなんだろうってずっと思いながら食べていました。次回は普通のラーメンを注文したいと思います。 |
■ 麺屋ほぃ
濃厚鶏白湯
場所 / ホームページ | 全国 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★★ | |
阪急蛍池駅の付近に濃厚でドロ系の鶏白湯のお店。限定の濃厚鶏白湯が食べたかったのでオープン前に到着して並びましたが、最初に入ることができました。出てきたのは見るからに濃厚を感じさせるように色の濃いスープ。スープを一口飲んでみるとやはり想像以上に濃厚、ドロドロ系のスープで大ヒット。かなり濃厚な鶏スープなのにトッピングは鶏チャーシューに鳥のつくね?鶏肉が入っていて、まさにとりとり鶏の鶏づくしでした。大した問題ではないのですが、少し残念なのが中太の平打ち麺。この麺はスープと絡んでいましたが飽きてくる感がありました。 まぜそばはもっちりした麺で甘辛い醤油味で、〆のご飯がとても美味しいかったです。 |
■ 極麺
濃厚鶏白湯
場所 / ホームページ | 豊中市庄内駅 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★ | |
メタル丼がずっと気になって気になってやっと機会がありました。もち濃厚を頼みました。出てきたとき、まさにボウルぽい感じですが、ちゃんと底がある金属丼でした。スープはトロみとかというレベルではなく、もはやあんかけのように重いといった感じでした。味はなんか甘みはあったものの鶏の風味が感じられませんでした。牛筋の煮込がトッピングされていましたが、どうにも牛筋とこのスープ絡んだ味が個人的には好みではありませんでした。麺は中細のストレート麺ですが、もはやスープに溶け込んでいるような感じでした。 |
■ 一望
濃とんこつラーメン 濃いめ
場所 / ホームページ | 奈良県生駒市 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
生駒市にあるこってりラーメン屋さん。濃とんこつラーメンの濃いめを注文。奈良でこってりといえばまりお流ですが、それに似た感じのラーメンがでてきました。でてきたのは超濃厚などろどろの豚骨スープでした。麺はウェーブのある中太麺でもちもち。もちろんこのスープによく絡んでいました。個人的にはレアチャーシューがお気に入りです。さらに超濃厚ラーメンがありましたが、濃さとこってり感は個人的このくらいがちょうどいいです。 |
■ ラーメン 三七十家
家系ラーメン
場所 / ホームページ | 神戸市 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
神戸に行ったので家系ラーメンいってきました。武蔵家系のラーメンとのことで味濃いめ、油多めを注文。味はまさに武蔵家系で、油多めにするとこってり感が少し増していました。麺は平打の中太麺といえばいいのでしょうか、これも武蔵家系ぽい感じで、スープとよく絡んでいます。やはり武蔵家系のスープはご飯との相性がバッチリで、スープにずっと浸した海苔を巻いて食べると格別に旨いです。関西では武蔵家系の家系ラーメン店が多い感じがするのですが人気なのでしょうか。 |
■ ダイナ SOUL
地鶏特濃白湯ラーメン
場所 / ホームページ | JR六甲道駅 / ホームページ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
かなりコッテリでトロトロの濃厚で極上の鶏パイタンスープとのことで以前から行きたかったこのお店、神戸にいく機会があったので行ってきました。かなり濃厚な鶏パイタンスープで想像以上のこってりドロドロだけどしつこさがありません。ストレートの中太麺でもちろんこれほどのこってりスープなのでしっかり絡んでいました。半生ちっくなチャーシューがのっていましたが、こちらはちょい微妙。ちなみに相方は中濃を注文しましたが、特濃とはまるで違いあっさりしていました。 |
■ 葵 aoi
豚骨らーめん
場所 / ホームページ | 池田市 / 食べログ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
この付近はあまり来ることないのですが気になっていたお店。かなり濃厚な豚骨スープはかなりドロドロだけど臭みがまったく感じられませんでした。この日は太麺がなく麺は中ストレート麺での提供でしたが、かなりコシがあり、このスープだと太麺でも十分絡むと思います。ただ、個人的にこれ系のコッテリは食べていると飽きてくるのが難点です。どこかのお店で同じような感じのスープがあったのですが、思い出せませんでした。 豚骨魚介つけめんは豚骨ベースの魚介醤油味で太麺。こってりしていてご飯との相性も良かったです。あまりスープ割は好きじゃないほうなのですが、ここの豚骨魚介つけめんはスープ割をしても美味しかったです。 |
■ 三田製麺所
つけ麺
場所 / ホームページ | 大阪府下 / ホームページ | |
---|---|---|
味(標準) | ★★★★★★★ | |
こってり感 | ★★★★★★★ | |
総評 | ★★★★★★★ | |
いろんな店舗があるようですが、とりあえずなんば店に行ってきました。濃厚な魚介系豚骨スープでありふれた感じと思いきや、魚介独特のしつこさやクサみがまった感じられませんでした。このこってりとトロみは好きな感じですので総評を7にしました。麺は極太麺でもっちりしていて、このこってりスープによく絡んでいて冷たくなかったのがよかったです。麺は200gと300gと400gは同一値段なのもお得。 |